目標殲滅低レア攻略 のバックアップ(No.6)

目標殲滅を☆5なし、イベント限定キャラなしでフルオートで攻略します。


■前準備


まずは「未来へのテーゼ」と「新人訓練」の報酬装備を☆3電撃のカンナに付けて「約束の地」第5・第6段階を周回し、他のメンバーの装備を用意します。
カンナの装備はできれば+15まで強化しておきましょう。


アタッカー : ☆5速度セットの武器・動力・防護・推進(メインOP 速度) ☆5状態命中セットの照準(メインOP 会心率)・増幅(メインOP 状態命中)
ヒーラー  : ☆5速度セットの武器・動力・防護・推進(メインOP 速度) ☆5状態抵抗セットの照準(メインOP HP or HP%)・増幅(メインOP HP or HP%)


デバフ中心で戦うのと手間を省くため☆5装備はこれで行きます。
この時点では+6ぐらいまで強化すれば十分です。
いらなくなったら順次☆6装備の強化素材にすることである程度装備経験値を引き継げます。
ここではサブOPに関してあまり厳選する必要はありません。
しかし、速度セットでメインOP速度の推進システムがなかなかドロップしないので、6層はしばらく周回することになると思います。


とりあえずこの装備で攻略していき、アタッカーの装備を☆6速度セット+☆6会心率セット、ヒーラーを☆6速度セット+☆6免疫セットにすることを目指します。
難易度としては「約束の地」よりも「沈黙の独奏」の方が簡単ですが、先に武器・動力・防護・推進を☆6速度セットにしたいので、「約束の地」を先に攻略することとします。
「約束の地」第8段階をクリアできない場合は先に「沈黙の独奏」第9段階を攻略・周回して照準・増幅の装備を更新してください。


■「約束の地」(堕落の槍)フルオート低レア攻略


おすすめ編成


☆4焼夷 モリス 先頭においてタンクさせます。オート設定でスキル2を無条件・自身を対象に設定します。
☆4電撃 アリス スキル2を使用順1番にし、カンナを対象に設定します。
☆3電撃 カンナ ボスのCD増加兼メインアタッカーです。スキル1で命中率ダウンもできます。
☆4焼夷 ゴヤ  スキル3で回復不可・火傷・防御力ダウンができ、スキル1でも火傷を付与できます。


次点


☆3焼夷 小町  味方全体に回復とバフで支援できます。
☆3焼夷 グリア スキル3で防御力ダウン、スキル1で腐食を付与できます。
☆3焼夷 東雲  スキル3で火傷と防御力ダウン、スキル1で火傷を付与。ゴヤと似ています。


火力重視で早く終わらせたい場合


☆4電撃 ベルベナ スキル3とスキル1で防御力ダウンを付与できます。
☆3電撃 ブルー  スキル3が高倍率、スキル1で防御力ダウンもできます。


「約束の地」の攻略において最も重要なことは、デバフを切らさないようにしてボスを抑え込むことです。
このボスは自身に何もデバフがかかっていないと、自動で速度バフが付きます。
☆4焼夷のキャシーや☆3電撃のソニアは電撃状態を付与できますが、自身のスキルの電気爆発で消してしまうのでここには向きません。


この編成で第7段階なら上手くいけばボスの大技を一度も出させずに倒せることを確認済みです。
安定しない場合は装備を強化してHP・防御・速度を上げてください。
第7段階を安定周回できるようになったら、動力システムと防護システムを☆6に更新します。
さらに、第8段階を攻略するためには全部位を+10以上かつ動力と防護はなるべく強化することが望ましいです。


☆5電撃の銀河・スリエル・クリームなどを持っているなら、適宜入れ替えれば攻略が楽になるでしょう。
なお、千早を持っている人はこんなところを読んでないで、さっさとTUEEEしに行きやがってください。


第8段階を安定周回できるようになったら、武器システムと推進システムを☆6に更新し、次は「沈黙の独奏」を一気に第9段階まで攻略します。
「約束の地」第9段階はかなりの高難度となるので、後回しです。


y7b3.jpg

■「沈黙の独奏」(ハーピスト)フルオート低レア攻略


お勧め編成


☆4疾風 ヴァレリア タンクと防御デバフができます。
☆4電撃 アリス   スキル2を使用順1番にし、ロコを対象に設定します。
☆3疾風 ロコ    メインアタッカーです。腐食でボスに持続ダメージを与えます。
☆4焼夷 モリス   苦手属性相手ですが、ここでもヒーラーとして頑張ってもらいます。


次点


☆4疾風 セルリアン  味方の速度を上げ敵の速度を下げます。
☆4疾風 アンジェリカ スキル3で行動ゲージ操作、スキル2で防御ダウンができます。
☆3疾風 オネアン   シリウスに似た速度依存型の単体アタッカーでスキル1で防御ダウンができます。


雑魚は無視してボスを集中攻撃します。
ロコの腐食が強力なのでそれ以外は割と適当でもどうとでもなります。
第9段階ではセット効果とメインOPが希望と一致したものはなかなか出ないので、しばらく周回することになります。
それでも「約束の地」の第9段階よりは楽だと思います。


沈黙の独奏.jpg

■「閉ざされた城」(鉄檻の姫)フルオート低レア攻略


おすすめ編成


☆4焼夷 モリス 先頭においてタンクさせます。オート設定でスキル2を無条件・自身を対象に設定します。
☆4焼夷 ゴヤ  スキル3で回復不可・火傷・防御力ダウンができ、スキル1でも火傷を付与できます。
☆3焼夷 グリア スキル3で防御力ダウン、スキル1で腐食を付与できます。
☆3焼夷 東雲  スキル3で火傷と防御力ダウン、スキル1で火傷を付与。ゴヤと似ています。


先に手下を排除しないとどうにもなりません。
それ以外は特に問題ないと思います。
焼夷は低レアに使いやすい単体アタッカーが揃っています。
特にゴヤはかなり強力なキャラですが、持っていなければアカシアや小町などを入れるのが良いと思います。


閉ざされた城.jpg

■「マグマレーン」(モルテンオクト)フルオート低レア攻略


おすすめ編成


☆4焼夷 モリス
☆4電撃 アリス
☆4電撃 瑠璃
☆3焼夷 小町


「傀儡群を優先攻撃」にします。
ボスに単体攻撃するとあっという間にやられますので。
目標殲滅の中では最高難度と思われます。
第7段階ならこの編成で問題なくオート周回できますが、キャラ・装備の要求レベルは高いです。
第8段階・第9段階に至っては低レアでの周回には向かないと言わざるを得ません。
クリーム・ロベリア・イザベル・ライザなど持っていれば話が違いますが、それではここの趣旨から外れます。
マグマレーンを周回したいということは中級者の域を脱していると思います。
各自の持ちキャラと装備から最適な戦術を編み出してください。


マグマレーン.jpg

コメント Edit

ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。
丁寧なコメントをお願いします。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 装備はある程度のものを作成しないと無理ですが、マグマレーンの9層は以下のレア度☆4以下メンバー(☆6まで育成済)で周回出来ます!
    ・モリス(ヒーラー)
    ・アリス(バッファ&アタッカー引き上げ&速度デバフ)
    ・ベルべナ(アタッカー&防御デバフ)
    ・ウィニー(免疫付与要因)
    デバフふよされると、大ダメージの追撃食らったり、スキルが発動できなかったりするので免疫をマグマレーン攻撃前には付与されてる状態をなるべく維持。ベルべナは速度は要らないので攻撃、会心、会心率、状態命中を高く! -- 2022-09-16 (金) 19:45:35
    • ありがとうございます。 -- 2022-10-06 (木) 21:08:10
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS